投稿する

京橋駅周辺のおすすめ人気グルメランキング(冷たい,甘い)(7ページ目)

1,653 メニュー

京橋駅周辺の人気メニューランキングページです。

1653件のメニューの中から、おいしい一品を見つけよう!

3.0
アイスベトナムコーヒー(大月珈琲店 )
今日07:00~23:30
京橋駅から599m
東京都千代田区3-5-1 東京国際フォーラム 地上広場

レビュー一覧(1)

  • hasuna
    hasuna

    毎週火曜と木曜に国際フォーラムの広場にやってくる移動コーヒーショップ。 運転席に近い側のカウンターで注文後、後ろのカウンターのランプ下で受け取りという、スタバに似たオシャレな移動カー。 しかも車内の厨房も本格的で、珈琲の味も本格的♪ アイスで頼んだベトナムコーヒーも濃いめの味で美味しかったです(^o^)

3.0
豆乳葛あいす(あんと 新丸ビル店 )
ランチ
今日11:00~21:00
京橋駅から822m
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング B1F

レビュー一覧(1)

  • ginmaru
    ginmaru

    和スイーツ好きにお勧めなお店なんです。新宿花園饅頭さんのお店です。餡とか小豆とか美味しくて・・・今回は豆乳と葛でアイスクリームにしたモノに〜粒あん=釜出しぬれ甘なつとをかけて食べる〜とは、メニューからは想像していなくて、ちょっと斬新でした。

3.0
杏仁豆腐&マンゴーソース(ペニンシュラ)
ディナー
今日不明
京橋駅から897m
東京都千代田区有楽町1-8-1

レビュー一覧(1)

  • l_mama
    l_mama

    濃厚な杏仁豆腐に、さわやかですっきりとした味わいの濃いマンゴーソース(ゼリーのような)がピッタリでおいしい!ただお皿に出して食べると杏仁豆腐とマンゴーソースの2層がはっきり割れます(笑)

3.0
おいもさんパフェ(茶寮都路里 大丸東京店 (さりょうつじり))
ディナー
今日10:00~21:00
京橋駅から512m
東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 10F

レビュー一覧(1)

  • tonta
    tonta

    さつまいもとクリームのコンビネーションが絶妙で、味は大満足。お茶にもよく合います。和風のスイーツが食べたくて抹茶系と迷ったのですが、さつまいものパフェってあちこちにあるものじゃないので、選んでよかったです。ただ、値段が少し高めかなと思います。

3.0
特撰都路里パフェ(茶寮都路里 大丸東京店 (さりょうつじり))
ランチ
今日10:00~21:00
京橋駅から512m
東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 10F

レビュー一覧(1)

  • sgmasa05
    sgmasa05

    うまいーー!!無言になったのは、抹茶ホイップクリームです。濃厚ながら抹茶の味と香りをしっかり感じます!抹茶ゼリーも、小豆も、白玉、抹茶アイスなど、もうパーフェクトです。お腹に余裕がある時には翠玉パフェにプラスで味くらべを付けると大満足ですね!

  • user_45173278
    user_45173278

    名店の和スイーツです。そこそこお高いですが さすがの抹茶は濃くてでも甘さもあり絶品です。 トッピングのそれぞれのパーツも どれをとってもおいしいです。 温かいお茶ともよく合います。

3.0
マスクメロンパフェ(果実園 東京店 )
今日11:00~23:00
京橋駅から649m
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 改札外 1F キッチンストリート

レビュー一覧(1)

  • user_15191929
    user_15191929

    見た目は華やかでテンションがあがります でも生クリームではなくてホイップクリームが使われていることとメロンシャーベットの味が安っぽいのが残念

3.0
モンブランパフェ(シクスバイオリエンタルホテル)
今日11:00~01:00
京橋駅から736m
東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル1F

レビュー一覧(2)

  • user_70541370
    user_70541370

    オシャレ感半端ない;; おいしいんだけど、気を遣いました。

  • yumilia
    yumilia

    栗の甘みがおいしいモンブランのパフェ。食べ進めていくとかなり甘いので、飲み物はブラックコーヒーがいいと思いました。

3.0
プレミオソフトクリーム ほうじ茶(ルチアーノ・ビオ 銀座店)
モーニング
ランチ
ディナー
今日不明
京橋駅から568m
東京都中央区銀座3丁目2-1マロニエゲート銀座2 地下2階

レビュー一覧(1)

  • sanabanana
    sanabanana

    スプーンを入れるとってもクリーミーでねっとり食感! 味は想ほうじ茶の風味はあんまり感じられなかったかな? 香ばしい味はあるのですが、ほうじ茶をしっかりと感じられるほど香らないので、ちょっと香ばしい豆乳ヴィーガンソフトクリームのような。 ほうじ茶の粉はなぜか青汁の粉のような味に感じて、個人的にはいらなかったかも。 #ソフトクリーム #ほうじ茶

3.0
ショコラ&オレンジ ブーケパフェ(コモンギンザ)
ランチ
ディナー
今日不明
京橋駅から804m
東京都中央区銀座5丁目8-2

レビュー一覧(1)

  • ginmaru
    ginmaru

    元・銀座日産ギャラリー、新しくなったGINZA PLACEの3階のフルーツに特化したカフェで、銀座4丁目交差点を眺めながら~のティータイム。気になるメニューは色々ありましたが、このパフェにしました。チョコとオレンジは鉄板ですよね。カットオレンジとアイス2種、美味しかったです。でも見えないパフェのアイスの下はカステラで残念でした。メニュー価格が全体的にお高めなのは所場代込みで仕方がないのかな?(^◇^;)

3.0
エスプレッソのジェラート(リストランテ クロディーノ)
今日不明
京橋駅から584m
東京都中央区銀座3丁目4-17

レビュー一覧(1)

  • miiiii_nyan1
    miiiii_nyan1

    銀座に2011年にオープンしたお店。 こじんまりしていますが、落ち着いた雰囲気で、大人の女性が多い印象。 妊娠中で、クッションをいただいたり、前菜のチーズが食べれなかったら代わりのものを用意してくださったり、至れり尽くせり。 ランチにコーヒーまたは紅茶がついて2000円以内ならまた行きたいね!と友人と話していました。 銀座でランチならおすすめです!! こちらのジェラートはランチでたくさん食べたあとでも大丈夫!さっぱりしておいしいです!

3.0
あまおうソフトクリーム (ザ・博多有楽町店)
今日不明
京橋駅から574m
東京都千代田区有楽町2丁目10-1東京交通会館地下1階

レビュー一覧(2)

  • mklani
    mklani

    福岡特産のあまおう苺を使ったソフトクリームです。 薄茶色で見た目はあまり美味しそうなビジュアルではないのですが、変に着色していない自然な色なのでしょう。 ミルク味に、苺の香りが閉じ込められていて、後口スッキリです。

  • timm
    timm

    #ソフトクリーム

3.0
わらび餅フローズン(ナナズ・グリーンティ 丸ビル店)
今日不明
京橋駅から742m
東京都千代田区丸の内2丁目4-1

レビュー一覧(1)

  • ginmaru
    ginmaru

    ドリンクなのに、わらび餅のトッピング(@_@)?気になりまして、注文しちゃいました。きな粉がまぶされていない、わらび餅が2個。弾力ある食感で〜フローズンはスプーンでも食べられる固さでしたから、フォークとスプーンがついていて、ストローは太めなので、フローズンを飲むのに飲みやすく〜1杯で3食感が楽しめるドリンクでした。味は甘くなく抹茶濃いめ。小豆も入っていて〜楽しめるドリンクでした(*^^*)

3.0
カクテルサバラン(アレキサンダーオレンジ)(銀座メゾン アンリ・シャルパンティエ)
今日不明
京橋駅から424m
東京都中央区銀座2丁目8-20ヨネイビル1F

レビュー一覧(2)

  • user_59147815
    user_59147815

    オシャレなBARでオシャレなスイーツ♡ しっかりアルコールの風味が効いてます

  • feellife556
    feellife556

    「フランベ フランベ フランベ」の綺麗な演出を繰り返し堪能。幼い頃はアルコールひたひたのサバランが大嫌いでしたが、このサバランは、チョコレートムースやフルーツがあったため、ひたひたのアルコールを感じない一品でした。ポルトガルワインとの相性は。。。「あり」でした。サバランよりも、ワインの方が甘いです。・サングリアという飲み物があるように、オレンジとの相性も良し。・チョコレートムースの甘さとのバランスも程よい。・コニャック(りんご)Xワイン(ぶどう)、こちらも味覚としての糖度が似ているのか程よい。味・雰囲気ともに大満足です。

3.0
アイスコーヒー(イノダコーヒ 東京大丸支店 )
ランチ
今日10:00~21:00
京橋駅から543m
東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 8F

レビュー一覧(1)

  • mklani
    mklani

    京都珈琲文化の第一人者、イノダコーヒーさんのアイスコーヒーは、絶妙な甘みがついておりさらにクリームがのせられてきます。どんなに真似してもこの味にならない唯一無二なアイスコーヒーは冬でも飲みたくなる一品です。