投稿する

西鉄平尾駅のカレーうどんの人気おすすめランキング

一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。
こちらは西鉄平尾周辺で食べられるカレーうどんの人気ランキングページです。
西鉄平尾周辺では10件のカレーうどんが見つかりました。
西鉄平尾周辺では、とびらのカレーうどんや粉やなぎの手羽元スリランカカレーうどんなどが人気のメニューです。
10件のメニューから、あなたが食べたいカレーうどんを見つけてみてください!

3.2
カレーうどん(とびら)
ランチ
今日不明
西鉄平尾駅から1.19km
福岡県福岡市博多区美野島2-11-18 扶桑ビル1F

レビュー一覧(1)

  • hakata_ann
    hakata_ann

    愛知県豊橋市のご当地うどん『豊橋カレーうどん』を博多で味わえます♪ ほぐれるまで柔らかく煮込まれたチキンがゴロゴロ入っているチキンカレー。カレーうどんに相応しい、とろみたっぷりで、とってもマイルドです。 愛知県豊橋のご当地カレーうどんの習わし通り、ご飯・とろろ・カレーうどんの三層構造になっています。うどん麺を食べ終わると、底にはとろろ飯。炭水化物×炭水化物な食べ物ではありますが、不思議と重い感覚はなく、カレーうどんもとろろ飯も飲み物のように食べられますよ(笑)。

3.1
特製ニクカレーうどん +ミニライス付き(ダメヤ 薬院店)
ディナー
今日不明
西鉄平尾駅から781m
福岡県福岡市中央区薬院3-7-30

レビュー一覧(1)

  • uechan
    uechan

    ダメヤカリン舎 特製ニクカレーうどん 1000円+ミニライス付き クリスマスがとても嫌い🇯🇵 麺を全部すすったら、ご飯ぶち込んで🍚完飲+完食👍 ↓↓↓以下ダメヤHPより↓↓↓↓↓ 苦離酸魔巣ということで鶏だしメインでかつお節とズワイ蟹の出汁です。特製配合スパイスでルーを作り出汁汁と合わせます。もちろん無化調天然出汁!生クリームで柔らかい口当たりに仕上げます ※最初の早く並んでいただいた8名さまには、ごはんにエビとホタテを載せます。 #ダメヤ #DAMEYA #ダメヤカリン舎 #カウンター8席のお1人様お2人さま向けのカレー店 #孤食のグルメ推奨店 #ALLWAYS特製カレー専門店ダメヤ薬院店 #マイクロブリュースパイスダメヤカリン舎 #notspicecurryshop #CraftCurry #特製カレー専門ダメヤ特殊カレー店薬院店 #カレーが主役の店 #StrictlyCurryShop #ダメヤ特殊化理医店薬院店 #NotSpiceCurryShop #自家製造特製化理医専門 #ゴールドブレンド #宮本テル #Show&Prove #カレー #カレーうどん

3.0
カレーうどん680円+温泉玉子80円(バラエティーショップ とびら)
ランチ
今日不明
西鉄平尾駅から1.19km
福岡県福岡市博多区美野島2-11-18 扶桑ビル1F

レビュー一覧(1)

  • hakata_ann
    hakata_ann

    ほぐれるまで柔らかく煮込まれたチキンがゴロゴロ入っているチキンカレー。カレーうどんに相応しい、とろみたっぷりで、とってもマイルドです。 辛いのが苦手な同僚も大丈夫そうでした。 こちらのカレーうどんは、愛知県豊橋のご当地カレーうどんにヒントを得たらしく、 フツーのカレーうどんではありません。 ご飯・とろろ・カレーうどんの三層構造になっています。 ちなみに、豊橋カレーうどんの定義は、 ・うどん麺は自家製麺とする。 ・ 器の底から、ご飯、とろろ、カレーうどんの順に盛る。 ・日本一位の生産量を誇る「豊橋産のうずら卵」を具に使用する。 ・福神漬または壺漬け・紅しょうがを添える。 ・愛情を持って作る。 だそうです。 うどん麺を食べ終わると、底にはとろろ飯。 炭水化物×炭水化物な食べ物ではありますが、不思議と重い感覚はなく、 カレーうどんもとろろ飯も飲み物のように食べられますよ(笑)。#うどん #カレーうどん #温泉卵

3.0
カレーうどん Bセット(黄福堂)
ランチ
今日不明
西鉄平尾駅から992m
福岡県福岡市南区高宮3-7-6

レビュー一覧(1)

  • hakata_ann
    hakata_ann

    ランチタイムは、サラダ付きです。 しかも+100円でサイドメニュー1品、+150円で2品選べます。 今回は2品選べるBセットを注文しました。 コレは最初に来たサラダです。 たっぷりのキャベツ千切りサラダです。 トッピングに細切りのじゃが芋を揚げたカリカリフレーク。 美味しいです! カレーうどんです。 いわゆるうどん・蕎麦屋さんのあんかけカレー麺とは違って、 スープカレー風です。 スープは、奥に色々なスパイスを感じる本格的な味なんですけど、 それほど異国チックではなく、もっと日本的親しみやすさを感じるカレーです。 出汁は和風なのかなぁ。 ちなみに辛さレベルは辛いのが苦手な同僚でも全く平気な程度でした。 麺は中太の平打ち麺です。 なので、食べるときにシブキを飛ばしながら暴れるコトがなく(笑) カレーうどんとしては、安心に食べられるタイプ。 和風出汁で煮込んだ豚肉だそうです。 思ったよりたっぷり入ってました。アタシが頼んだ、トッピングのりんごの天ぷら。 りんごの薄切りを衣で揚げてあります。 甘酸っぱさと衣のクリスピー感がカレーにとっても合いますが、そのまま食べても、家庭的おやつっぽくて美味しい。 黄福堂が提唱するカレーうどんの食べ方。#うどん #カレーうどん