長崎県のカステラの人気おすすめランキング
あなたの食べたいメニューがきっと見つかるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはメニュー単位でレストランを検索できるグルメサイトです。
こちらは長崎県で食べられるカステラの人気ランキングページです。
SARAHには現在51の長崎県で食べられるカステラが登録されています。
長崎県では、南島原市の須崎屋 の極上五山焼きカステラや長崎市の万月堂 (マンゲツドウ)の桃カステラなどがSARAHの中で人気が高いメニューです。
SARAHユーザーの投稿を参考に、51件の中からとっておきのカステラを見つけてください!
レビュー一覧(1)
- ijokotomamay
桃カステラ❓ 長崎に出身 長崎に居る方は知っていますが、全国的にはマイナー 雛祭りの初節句の贈答品に用いられます。 750円 今朝の朝ご飯 高価 豪華
レビュー一覧(1)
- masaki_ooka
【内閣総理大臣賞受賞】 南島原の郊外にあるからって侮るなかれ。 内閣総理大臣賞受賞の本物の味をご賞味あれ 雲仙やイルカウォッチング、世界遺産の原城や天草に渡るフェリーに乗るついでに立ち寄るのもオススメ☆ #カステラ #スイーツ #甘味処 #お土産 #長崎 #南島原市
レビュー一覧(1)
- shotime
長崎カステラとアプリコットタルト、そしてコーヒー #カステラ
レビュー一覧(1)
- tomochan515
お店の雰囲気は、とても素敵です。 カステラで有名な長崎だけあって、味もしっかりしていて とても美味しかったです。
レビュー一覧(1)
- bakkun
#カステラ #長崎 #公会堂前 #賑橋
レビュー一覧(2)
- user_93689941
0.5号のカステラを購入。↵はじめから切れてます。
- canele_0017
時差投稿 #長崎#佐世保#スイーツ#カステラ
レビュー一覧(1)
- user_37921819
長崎カステラに生ソフト。 #ソフトクリーム
レビュー一覧(1)
- yoshiko1
万月堂の桃カステラの味は、卵の味がする訳でもなく、くせがないカステラになってます。カステラの部分がスポンジ生地みたいに、ふわふわなんですよ。ふわふわしているのに形が壊れないのは、やはり熟練のワザでしょうね。上からかけてあるお砂糖の重さで潰れずキレイな形を保ってます。生地も細かくてキレイですね。一時期より万月堂の桃カステラの重さは減ってます。大きさではなく、高さが2cmほど小さくなって販売されているんですね。口に入れると溶けることもなく、しっかりした食感です。
レビュー一覧(1)
- yoshiko1
生地が見える紙箱からはカステラらしい香りがしています。このカステラらしいという香りは最近では敬遠されているみたいで他店ではしなくなった香りなんですね。その紙箱を開けると、揃ってない切り方ですがキメの細かい生地が見えてきます。ザラメも敷いてありますが紙を外すと剥がれてしまいました。千寿庵のカステラは懐かしい味がしますよ。今時のカステラがふんわり柔らかなので、こういうカステラを食べるとほっとしてしまいます。甘さも良く、食感もいいです。私は大好きな味です。柔らか過ぎず固過ぎずちょうどいい感じです。食べてみて人気の秘密が分かったような気がしました。変に今風に合わせてない味が反対に新鮮な味に感じた千寿庵のカステラ、とても美味しくいただきました。
レビュー一覧(1)
レビュー一覧(1)
- yoshiko1
生地の固さがちょうど良く香りも独特です。砂糖がけは程よく形もキレイ。千寿庵の桃カステラはこじんまりとした感じなんですね。可愛いです。持って帰る時に桃のピンク色の所を潰してしまいました。それほど柔らかいです。ラップを取ると、とても香りがしてくるんですね桃カステラのあの独特な卵と砂糖の香りです。包んでる紙を取ると更に香りが強くなってきます。半分に切ってみるとふんわりした生地が見えてきます。柔らかい生地なのですがしっかりしているんですよ。お砂糖もそれほど厚くなく生地と相性が良さそうです。フォークで切ってみたら、お砂糖のところも生地もすんなり切れました。更に食べていくと、砂糖の重みで桃カステラは倒れてしまいますが、生地はボロボロにもならずにキレイに切れるんですね。カステラの生地の部分はふわっとしていて甘さは控えめになってますよ。そして生地がしっかりしているので食感がとても良かったです。お砂糖がけの部分は甘過ぎないくらいの量なので食べやすかったです。
レビュー一覧(1)
- yoshiko1
底を見ると敷き詰められたザラメの粒の大きさと量に驚きます。岩永梅寿軒のカステラの特徴がここですね。ザラメのザリザリ感とふんわりした生地の触感を感じていると甘い香りが漂ってきます。カステラを作っているお店によって生地と香りに違いがあり、それぞれに美味しいのですが、岩永梅寿軒のカステラの大きな特徴は、ストレートな味なんですね。変な味付けをしていなくてカステラ本来の味がするんです。昔からの味を守っているという事ですね。手で割ってみると、しっとり感が伝わってきます。口に頬張ると控えめな甘さとしっとりしたカステラ本来の味が広がります。くせのない味で誰が食べても、美味しいと思うでしょうね。伝わってくるのは丁寧な作りと愛情のこもった味。こういう物を食べると、とても嬉しくなってきます。大切に作られている、それだけで満足感が高くなるんですね。
レビュー一覧(1)
- yoshiko1
生地はしっかり、ふんわりしていて、上にかけてある砂糖菓子もほどよい固さです。岩永梅寿軒の丁寧なお菓子作りが桃カステラにも表れている感じですね。食べてみると生地にも、ほんのり甘さがあります。砂糖菓子は砂糖本来のすっきりした味で生地とよく合ってます。見た目といい、味といい、美味しいです。上品な味わいになってます。くどさのないカステラの生地と砂糖菓子がピッタリで美味しくいただきました。
レビュー一覧(2)
- takahiro_m
砂糖、鶏卵、小麦粉、水飴、蜂蜜🍯 シンプルだけどやっぱりさすがの長崎カステラ。 #カステラ #長崎 #長崎駅前 #長崎土産 #スイーツ #ケーキ
- takahiro_m
230年前の寛政5年争議。 昔ながらのカステラに蜂蜜によるしっとり感と粗目感が加わった安定の味。 #カステラ #ケーキ #スイーツ #長崎 #長崎駅前 #モーニング #おうちごはん
レビュー一覧(1)
- yoshiko1
プレーンな味のカステラですが、松翁軒のカステラは味が良いです。生地の見た目も食感も粗い。食感の粗さが目立つカステラの種類です。最近のカステラはふんわり食感が主流になっているので、その食感を味わったら、松翁軒のカステラは何と粗いのだろうと思ってしまうかもしれません。底にはザラメが敷き詰められ、食感と甘さを一層、出しているんですね。
レビュー一覧(1)
- takahiro_m
長崎土産のカステラはど定番の文明堂総本店のがやっぱり旨い。 鹿児島で他の追随を許さないレベルの高いたい焼きと一緒に。 NOV.2022 #カステラ #長崎カステラ #かすてら #文明堂総本店 #文明堂 #老舗 #お土産 #長崎土産 #テイクアウト #スイーツ
レビュー一覧(6)
- yoshiko1
アイスの色が可愛いピンクになっていて可愛いですね。見た目では苺の粒々は入ってないです。食べてみるとカステラとアイスの相性の良さ。アイスの基本をしっかり押さえ味がとても良いです。そこにカステラで覆ったら、それは美味しくなる筈ですね。スッキリしたアイスとしっとりしたカステラの相性がよく分かるイチゴのアイスです。イチゴ本来の味はそれほど感じませんでした。
- yoshiko1
チョコレートのアイスを挟んだカステラです。チョコチップが見えてますね。カステラとチョコ味が重なると甘すぎる味になりそうですが、チョコアイスをサッパリした味にしているので食べやすく美味しいですよ。チョコチップでチョコの存在感を表に出してますが、カステラの味の邪魔をしていません。それぞれに存在感が感じられ美味しいです。意外な感覚になってしまうほど新しい味だと思いました。
- yoshiko1
プレーンのカステラと抹茶アイスをサンドしたカステラアイスです。ザラメのカリカリ感と抹茶味とカステラの味が合わさり美味しいです。抹茶だぞーというほどの抹茶の味はしません。少しだけ抹茶の味がするくらいです。この少しの抹茶の味がカステラアイスの全体的な味をまとめていると感じました。甘さほどよく美味しいですよ。
レビュー一覧(1)
須崎屋五代目伊藤代二作極上五山焼きカステラ。4000円のカステラ。これを食べたら他のが食べれん‼️適切な玉子の濃さ、ウエット感が素晴らしき逸品。