投稿する

長野県の定食の人気おすすめランキング (3ページ目)

902 メニュー

一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。

こちらは長野県で食べられる定食の人気ランキングページです。

SARAHには現在902の長野県で食べられる定食が登録されています。

長野県では、長野市の川端 の豚汁定食や松本市のかつ玄 本店 (かつげん)のとんかつ三味定食 アジフライなどがSARAHの中で人気が高いメニューです。

902件のメニューから、あなたが食べたい定食を見つけてみてください!

3.1
豚汁定食(川端 )
モーニング
ランチ
ディナー
今日00:00~15:00,17:00~15:00
長野駅から1.85km
長野県長野市上千田307

レビュー一覧(2)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「川端」朝は豚汁で 場所 長野県長野市上千田307  電話 026-226-3746 駐車場 あり  週末朝外食シリーズの大何弾かである。 いつも通り、起きてこない家内を残し出発となる。さぁ今日はどこへ参るか。すき家、ガスト、デニーズ、松屋、コメダ珈琲店と廻ってきたが、そろそろネタが尽きてきた。今回は少し遠回りとなるが吉野家としようかと県庁通りを南下し始めた途中、もう一軒開いている店を思い出した。  「川端」 かつて、長野自動車道が出来る以前は、長距離トラック運転手の憩いの地であったという。食事だけでなく、宿泊施設も兼ねている。泊まり客はだいぶ減ったが、17:00にオープンし翌日15:00までという開店時間は変わらない。こちらには何度となくお邪魔しているが、朝は初めてだ。メニューは朝も晩も同一ものだ。  「豚汁定食」730円 本当はアジフライ、またはもつ焼きに惹かれたのだが、朝から揚げ物、朝からニンニクはいくらなんでもまずかろう。大きなどんぶりにキャベツ、玉ねぎ、にんじんに玉子ひとつと大量の豚肉。うす味の典型的な「豚汁」である。熱いのがよい。冬の朝食に最適だが、わが家では朝から作ってもらえないだろう。味つけ海苔も搭載されている。醤油を少しつけて、ごはんを丸めていただく。ああ最高の朝食だ。  という事で朝食完了。次回はどこに参るのか。 #ご飯 #定食 #朝食 #豚汁

  • eatrip
    eatrip

    #定食 #豚汁

3.1
納豆朝食 とん汁変更(すき家 須坂墨坂店 )
モーニング
今日定休日
長野県須坂市墨坂4-2-20

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    須坂市「すき家 須坂墨坂店」朝食の夢 場所 長野県須坂市墨坂4-2-20 電話 不明 駐車場 あり  司馬遼太郎、池波正太郎の2人が亡くなってからずいぶんな月日が経過した。双方とも、"国民作家"といえる存在であり、いまだ読み継がれ語り継がれる稀有な作家といえる。ただ、司馬史観・池波史観などと喧伝する向きがあるのだが、率直なところ甚だしい勘違いであると思う。 たしかに2人とも歴史を題材とした作品が得意だし、バックボーンとして"史観"を持たねば描ききれるわけなどないのだが、実際にテーマとしたのは歴史ではなくあくまでも"人間"であった。司馬は英雄を人くさく描くことで自身(司馬および読者)を表現した。池波は"市井に生きる英雄たち"の生きづらさ、痩せ我慢を描き本当の"格好のよさ"、本当の"生き様"を描いたのだ。  池波の格好良さといったら何を言うことはない。…のだが、そのつきあい方の面倒くささといったら、他にはいない。と弟子である佐藤隆介氏が書き残しているし、定宿であった山ノ上ホテル 和食部料理長 近藤文夫氏との斬り合いのような関係も凄まじい。  「銀座日記」の一説にその近藤氏が、池波を 唸らせる場面が登場する。朝食の席で新作メニュー、11もの惣菜が並ぶ膳の美しさ、美味さ、気の利き方を見て、「朝食の夢だ」と言い放つ。ああ美味そうで格好いい。1日の始まり、一度きりの朝食はかくありたいものだ。  「すき家 須坂墨坂店」 その大事な朝食がすき家というのも何ともはや、という感じだが、これが私の分ということもあるし、すき家のグレードは知り尽くしているから文句などあるわけもない。  「納豆朝食 とん汁変更」430円 いくつか用意されている朝食メニューの、もっとも基本的なもの。納豆と生玉子による、日本人かくあるべしという構成である。納豆はひとパックまるまる使えてハッピーだ。白身を除いただけで玉子は一気に贅沢な品となる。そして具沢山のとん汁が美味くてならぬ。  池波用朝食はその後、山ノ上ホテルの朝食メニューとなり現在でも提供されているとのことだ。一度は味わってみたい、いつか上京時に食べに行こうかと価格を調べてみたら2,000円オーバーだという。ああ、夢には手が届かない。いや、手が届かないからこそ"夢"であるのかもしれない。 #定食 #ご飯

3.1
かに玉(希須林 軽井沢 )
ランチ
今日11:00~21:30
長野県北佐久郡軽井沢町長倉2145-5 ハルニレテラス

レビュー一覧(1)

  • hrntnk
    hrntnk

    スープがシンプルでめちゃくちゃ美味しい かに玉は卵ぷるぷる #かに玉 #定食 #スープ #サラダ #軽井沢

3.1
ジャンボとんかつ定食(とんかつ健 )
ディナー
今日不明
善光寺下駅から786m
長野県長野市箱清水2-12-21

レビュー一覧(3)

  • aratakondo
    aratakondo

    とんかつ健 「ジャンボとんかつ定食」 #とんかつ #ロースかつ #ソース #キャベツ

  • aratakondo
    aratakondo

    とんかつ健 「ジャンボとんかつ定食」 #とんかつ #ロースかつ #ソース #キャベツ

  • aratakondo
    aratakondo

    とんかつ健 「ジャンボとんかつ定食」 #とんかつ #ロースかつ #ソース #キャベツ

3.1
煮カツ定食(ローカルレストラン ホワイトタイム)
ランチ
ディナー
今日不明
長野県長野市鬼無里1678 -3

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「ホワイトタイム」鬼無里の豪快すぎる煮カツ定食 場所 長野県長野市鬼無里1678-3 電話 026-256-2232 駐車場 あり またしても鬼無里行きである。 先だっての仕事を完遂に向かったのだが、想定より早く終えることができた。段取り(というほどの事もないが)と人間関係がうまくいっていれば、何事もうまくいくものだ。 とはいえ、早く終わったはよいがまだ11:00代始めという時間帯である。昼には早いが戻るにも中途半端。もともと午後に戻る予定であったのだ、ゆっくり昼メシといこう。ということでランチ場探しである。 この間たべたダムカレーの続編、裾花川ダムカレーにするかと思ったのだが、あいにく前日の夕食がカレーであった。いくら好きでも連続は勘弁してもらいたい。都合よく目の前にレストラン風の施設もある、入ってみよう。 「ホワイトタイム」 観光地にある喫茶店風な食堂のような風情の店である。かつては繁盛していたのではないか。現在は近在の常連さんの集合場所といった感じか。それでもみな元気に楽しそうに過ごされている。"うらぶれた"感はなく、むしろ"ほどよく年老いた"という雰囲気があり、とても気持ちが良い。さて、何を注文しようか。ダムカレーを勧められたが先述の理由でお断りする。 「煮カツ定食」1300円 メニューのトップにあったものを注文したのだが、これほどのスケールとは思わなかった。デカいのだ、豪快なのだ。浅めではあるが、直径25cmほどの鉄鍋にカツが2枚、とき玉子とともにふつふつと煮えている。カツを取り上げてみると底には大量の玉ねぎが敷き込まれている。 甘い、まさしくスタンダード煮カツである。近年、甘さ控え目が尊ばれる風潮にあるが、それは違う。煮カツは甘いからよいのだ、甘くなければならぬのだ。正直なところ、このボリュームを少々持て余した。てんこ盛りごはんもあったとはいえ、この私がお腹いっぱいになってしまうのだから、よほどのことである。 鬼無里はよい地である。また来よう、また煮カツを食べに来よう。次回はごはん半分で。 #定食 #とんかつ

3.1
五平餅定食(中村五平餅店 )
ランチ
ディナー
今日不明
上松駅から1.41km
長野県木曽郡上松町上松寝覚2343-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    「五平餅定食」950円 長径20センチ、短径5センチほどの五平餅二本にサラダとそばが配備される。サラダはレタス、キャベツ、ボローニャソーセージに、デザート代わりのオレンジがひとつ。太打ちのそばには山菜が添えられている。もちろん温冷が選択できる。 五平餅は半搗き、半ごろしというが、要するにご飯である。だから、これ一つでもかなりな食べごたえとなる。味噌をベースとしたタレも、砂糖とクルミなどの木の実とが加わって、とても複雑な味わいである。美味い、安定の味わいといってよいだろう。 #五平餅

3.1
オムライス定食(のどか牧場直営 たまご屋キッチン)
ランチ
ディナー
今日不明
長野県小県郡長和町大門5-2

レビュー一覧(2)

  • aratakondo
    aratakondo

    長和町「のどか牧場直営 たまご屋キッチン」至高の玉子、究極のオムライス 場所 長野県小県郡長和町大門5-2 電話 0268-75-5453 駐車場 あり  「オムライス定食」850円 チーズ入りにするか大いに悩んだのだが、シンプルなこちらに。マエストロ内田から春トリュフを勧められたが辞退する。あーたのトリュフが美味いのはわかるが、そうそう簡単には食べられない。この50オヤジをどこかの大富豪が養子にもらってくれないものか。 丸皿にてんこ盛りのオムライス。これは大盛りにしてもらったからでもあるが、ここにふわりと積載されるオムレツ。ケチャップとトマトソースの2種が添えられているのが泣かせる。 オムレツを中心から断ち割る。もっとも緊張する、勇気をもって事を起こす瞬間である。そして歓喜のひと時が訪れる。ほんのり立ち上がる湯気、ふわふわとろとろの玉子。「硬度」という概念を忘れ去ったかのような、いやここには硬さなどない、あくまでも暖かく、柔らかで、ふんわりした世界しかないのだ。まずはソースなしで口中へ。ブワっと玉子の香りが充満する。ふわ、ではないブワっとなのだ。これが本当の玉子、これぞ誠の玉子の旨味なのだ。 #オムライス

  • fresh_pea_tk7
    fresh_pea_tk7

    ・ ・ #オムライス #ランチ #定食 #炊き込みご飯

3.1
豚厚切ロース炒定食(げんき食堂)
ランチ
今日不明
須坂駅から770m
長野県須坂市須坂1528-3

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    須坂市「げんき食堂」元気いっぱい腹いっぱい 場所 長野県須坂市須坂1528-3 電話 026-248-9377 駐車場 あり  このところ少し忙しい。 といって眠れないわけでも、休みがないわけでもないので、大した忙しさではない。日常的な段取りの悪さにくわえ、人のよさを発揮して仕事を抱えすぎてしまったこと、某市役所の某氏の親切心…のわりに細かい細かい細かい指摘の対応に忙殺されすぎ、時間を取られているだけなのだが。ありがたいことだし勉強にもなるので感謝しているのだが、バタバタしている最中ではやや閉口でもある。まぁヒマに埋もれ、だらだらしているよりはいいがもう少し優雅な時を過ごしたいものだ。 あーいかんいかん。どうもネガティブな思考にはまり込みそうだ、ここは元気を出さねば。空元気でもよし。ここはビシっとしていこう。  「げんき食堂」 須坂市役所東隣りにある小さな食堂である。こちらに伺うと、なんとなく元気な気分になる。というのは名前ばかりではない。内部に貼付されている大量の短冊メニューとチャレンジメニュー"1kgカレー食べた!"短冊をみていると、どことなくウキウキとしてくるのは私だけではあるまい。  「豚厚切ロース炒定食」690円 だからといって"1kgチャレンジ"しないところがチキン野郎の真骨頂といえる。これくらいのカレーなら食べられる、と思わなくもなかったがやめておこう。いつまでも若くはないのだ。 厚切りと表記されるだけあって、なかなか迫力のある豚肉と、玉ねぎ、ピーマン類とを合わせた炒め物はしょうゆ味のオーソドックススタイルである。つけあわせのナポリタン、いや「紅スパ」というネーミングがふさわしい一品が皿を華やかに彩る。そして千切りキャベツにかけられたマヨネーズが無造作すぎて嬉しい。  まずは気持ちが元気でなければ、とつくづく思う。自分が元気でさえいれば、周囲も元気いっぱいに。というのは言い過ぎにせよ、一人沈んでいればあまりよい影響は与えない。まぁ元気出していきましょう。まるまるピュアが一番だ。 #定食

3.1
食べるみそ汁定食(ゆめママキッチン)
ランチ
今日不明
権堂駅から689m
長野県長野市県町495 あがたまちテラス1階

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    市立図書館の改装工事が終わった。一時は入り浸っていたものだが、老眼化してから足が遠のいてしまっていたので、しばらくぶりに訪れてみた。…のだが、火曜日は休館日であった。そんなことまで忘れているとは情けない。致し方ない、そこらで昼をすませて帰るかとぶらついていたらこちらと出くわした。通り沿いの大きな窓から、マダムたちが忙しそうに立働いているのが気になったのだ。入ってみよう。内部は12〜3坪はあろうかという、けっこうな広さのスペースである。テーブル席と小上がりになっている。まずは先にオーダーから。「なないろ定食」「週替わりみそ汁定食」など、いくつかのメニューとその他惣菜類も用意されている。 「食べるみそ汁定食」500円 そもそも具沢山の汁物が好きなのだ。無条件に注文してしまう。小鉢、3種の惣菜とともに大きなみそ汁椀ひとつ。うす味のみそ汁にはニンジン、大根、油あげが大量に投入されているうえに柔らかく煮込まれた玉ねぎが半分、ど真ん中にドンと鎮座している。とても豪快な一品だ。これは美味い。うす味すぎる、という人もいるかもしれないが、野菜の味がしっかりと分かってよい。とくに玉ねぎが甘くてよろしい。 調べてみたら、こちらは「ゆめサポママ@ながの」という会社が運営されているとのよし。 "子育て中のママがもっとイキイキと好きなことをできる地域社会を作りたいと願って誕生しました。そして、ママが輝けば、その一番近くにいる子どもたちも自然と輝けるはずです。" なるコンセプトの元様々な事業をされているのだそうだ。このカフェもその一環であるという。なるほど、道理でマダムたちが多いわけだ。明るい店舗もみそ汁も気に入ってしまった。再訪決定だ。 #味噌汁 #定食

3.1
日替わり定食(旬菜 茶々や)
ランチ
今日不明
金井山駅から2.29km
長野県長野市青木島町大塚976-4

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「旬菜 茶々や」被災地にて 場所 長野県長野市青木島町大塚976-4 電話 026-214-6717 駐車場 あり  「日替わり定食」500円 イナダのかぶと煮 #定食

3.1
コンビ定食 200(やきにく屋さん ハブキヤ (HABUKIYA))
ランチ
今日定休日
今井駅から2.25km
長野県長野市川中島町御厨2414-1

レビュー一覧(2)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「やきにく屋さん HABUKIYA」 場所 長野県長野市川中島町御厨2414-1 電話 026-214-6928 駐車場 あり 「コンビ定食 200」1290円 ステーキとハンバーグ 最近コンビ!と冠される、夢のようなメニューである。タイトル後の150・200なる数字はステーキの重量であるという。ではハンバーグはどれほどあるの?と訊ねると330gあるとの事だ。おいおい、大丈夫か?おれ? 登場した丸皿は「御家庭用」という名称がぴったりな色柄である。そういえば実家にこんな皿があったなぁ、そんな印象をうける昭和柄でもある。 皿上は肉・肉そのまた肉というミートパラダイスだ。半分にはフライドガーリックののったステーキ、半分には巨大なハンバーグで覆われている。双方とも、塩コショウ・醤油といった程度のシンプルな味付けである。 「お好みで七味をどうぞ」 と、八幡屋礒五郎を差し出されたが、これで十分うまい。ステーキには脂身がしっかり、ハンバーグは肉汁たっぷり。黒のみの、極めて愛想のないビジュアルではあるが、その実これほど豊穣なる世界はほかにない。 #定食 #焼肉 #ステーキ #ハンバーグ

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「やきにく屋さん ハブキヤ」ご馳走コンビ 場所 長野県長野市川中島町御厨2414-1 電話 026-214-6928 駐車場 あり バリアフリー △  昔々といっても私の子どもの頃のことだから、たかだか40年くらい前、昭和でいえば40年代はじめを"昔々"とするのは、やや忸怩たるものがあるのだが、とりあえず話が進まないのでそのままにしておこう。とはいえ、現在と違って当時はないものがあった。両親や仕事上の師匠が言う、昭和20年代、30年代のような"もののなさ"からしてめれば、物品は豊富にあったのだろうが、まだまだないもの、食べたことこないものが多かったと思う。  確実に覚えているのは生ケーキがなかった。特にホールのデコレーションケーキなどは、スポンジの間にはジャム、生クリームがないから固い固いバタークリームが塗りたくってある。およそ水分というものが不足しているから、パッサパサで食べられたものではない。恐らく冷凍技術が未発達だったからであろう。同様にビフテキなるものも天上の存在であった。  ビフテキ、すなわちビーフステーキは中学くらいまではご馳走だったと思う。牛は足が早いから、冷凍技術のない時代には高価なものであったろう。伊達邦彦(「野獣死すべし」なんて誰も覚えてないよね?)が分厚いビフテキを噛み砕く場面を読んで身悶えしていたものだ。嗚呼。  当時に比べればなんでもある現代は、天国のようなものである。ビフテキなどどこにでもある。いきなりステーキに行けば、分厚いのがそこそこな価格で食べることが出来る、なんてよい時代になったのだろう。ハブキヤさんにいけばステーキとハンバーグをいっぺんにいただくことが出来る。あぁ素晴らしい。   「コンビ定食200」1419円 そもそも、ビフテキとハンバーグがひとつ盛りになっているなんて、罪深いとしか言いようがない。200gのステーキと300gのハンバーグ。そうでなくともボリューミィなのに、バター醤油とたっぷりガーリックが極左暴力集団的な過激さを醸成する。あぁ美味かった美味かった。 #ステーキ

3.1
牡蠣フライ定食(ぺん )
ランチ
今日11:30~14:30,17:00~21:30
長野県長野市鶴賀権堂町2373

レビュー一覧(1)

  • yukokasahara
    yukokasahara

    the定食屋の牡蠣フライ。 衣ザクザク食べ応えあり。 #長野 #権堂 #善光寺下 #推しグルメ #ランチ #サラ活 #牡蠣 #牡蠣フライ #定食

3.1
唐揚げ定食(桜島鹿児島ラーメン )
ランチ
今日11:00~15:00,17:00~22:00
長野県塩尻市吉田3353

レビュー一覧(1)

  • 鹿児島ラーメンの店なのに、人気の一品。 860円でこれだけのボリュームなのも驚きだけれど、サクサクだし、スパイスの香りもいいしで、確かに一食の価値あり!(*´ω`*) #塩尻 #ラーメン #鹿児島ラーメン #定食 #唐揚げ #唐揚げ定食

3.1
唐揚げ定食(鶏唐家 高田店)
ランチ
今日不明
市役所前駅から1.06km
長野県長野市高田260-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「鶏唐家 高田店」My Favorite Things 場所 長野県長野市高田260-1 電話 026-219-6988 駐車場 あり   「鶏唐屋 高田店」 昭和通りに面する、以前はコンビニエンスストアだった店舗を居酒屋兼定食屋に改装したお店だ。ランチは主に唐揚げを中心としたメニューになっているようだ。  「唐揚げ定食」780円 ごくシンプルな鶏の唐揚げ定食だ。価格の割にポーションひとつひとつが大きくて嬉しい。もちろん揚げたてである。おかわり自由のスープバー、たっぷり千切りキャベツと傍らのマヨネーズが嬉しすぎる。 #定食 #唐揚げ

3.1
鶏の唐揚げ定食(あきない )
ランチ
今日不明
長野駅から2.21km
長野県長野市稲葉日詰1927-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「春夏冬(あきない)」唐揚げの至福 場所 長野県長野市稲葉日詰1927-1 電話 026-221-6586 駐車場 あり  長野市稲葉ヤングファラオ裏というか、西友の道挟んで真ん前というか。道沿いにある木造平屋の居酒屋さんだ。以前から知ってはいたが、夜間の営業しかしていないと思いこんでいた。しかも日曜ランチも行なっていると気づき、急襲した次第である。 カウンターと小上がりのある店内は、いかにもな居酒屋で楽しくなる。日曜昼だけあって、近在の常連さんらしき男性が1人で飲んでいる。簡単なつまみでビール2本傾けて後、冷やし中華で腹を満たして帰る。羨ましいとつくづく思うが、やってみたいとは思わない。 いつも通り注文に悩んだが、お初は基本からということでこちらを  「鶏の唐揚げ定食」850円 メニューに"定食類は小鉢が付きます"とあるので楽しみにしていたら納豆だった。ネギ付きカラシ付きで気が利いている。また、"ご飯の大盛りは+100円"とあったが、デフォルトで十分な量だと思う。大喰らい代表が言うのだから間違いない。 そして唐揚げ。先にさっくりカラフワなどと書いたが、こちらのは少し違う。おそらく醤油とみりんで甘く下味をつけ、じっくり揚げている。しっとりジューシーな感じ。母と家内のから揚げがこんな感じなのでどことなくとっつきやすくて美味い。  以上、あっという間に食べ尽くしてしまう。みんな大好き至福の唐揚げとその上に、大盛りご飯と小鉢がじつにお得なランチであった。次回は何を食べようか、そればかりを考えている。 #唐揚げ

3.1
チキンカツ定食(pony (ポニー))
ランチ
今日不明
長野県佐久市中込2-3-2

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    佐久市「洋食屋 pony」 場所 長野県佐久市中込2-3-2 電話 0267-62-0926 駐車場 あり 「洋食屋 pony」 佐久市中込の街中にある洋食屋さんだ。特に情報もなく選択した。小綺麗で実直そうな店構えに惹かれたのだ。 「チキンカツ定食」1110円 山盛り千切りキャベツとレタス、トマトにオクラという絶妙な生野菜の上に大ぶりのチキンカツ。通常チキンカツといえばドデっと分厚で武骨なものが多いのだが、こちらのは豪快さよりも、端正で綺麗なフォルムをみせてくれる。ジューシーで美味い。 #定食 #チキンかつ

3.1
麻婆豆腐定食(中華厨房たな華 )
ランチ
今日不明
信濃川田駅から3.16km
長野県長野市大豆島403-1

レビュー一覧(3)

  • aratakondo
    aratakondo

    中華厨房たな話 「麻婆豆腐定食(辛口)」 住宅地の真ん中にある、四川料理が中心の小さなお店です。基本的にスパイシー、辛いものを食べたくなったらこちらにお邪魔します。フェイバリットは麻婆豆腐です。辛口をオーダーすると、粉山椒を増量してくれます。鼻腔をスン!と抜ける爽やかな辛味がたまりません。 #四川料理 #中華 #麻婆豆腐 #豆腐 #山椒 #ご飯

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「中華厨房たな華」辛い美味い辛い美味い 場所 長野県長野市大豆島403-1 電話 026-222-1224 駐車場 あり  「たな華」 大豆島中心部に位置する中華料理店。店内に8周年という張り紙があった。そんなになるのか。オープンの日にお邪魔したのを覚えている。こちらは四川のスパイシーな料理を得意とする、となれば一番美味いのはこれだ。  「麻婆豆腐定食 辛口」900円 サラダ、ザーサイ、スープ、ご飯に丼なみなみの麻婆豆腐。これ以上スタンダードなフォルムはない、語ることもない。麻婆豆腐の上にびっしりとふりかけられている山椒粉を除けば。山椒の辛味というのは、唐辛子よりもガマンが効かないと思う。とはいえこの"ズン"とくる辛さあるいは衝撃から離れる術がない。 #定食 #麻婆豆腐

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「中華厨房たな華」麻婆豆腐〜あるいは辣とナスの関係について 店名 中華厨房 たな華 場所 長野県長野市大豆島403-1 電話 026-222-1224 ジャンル 中華料理店 バリアフリー ◯ 駐車場 あり 食べたもの 「麻婆豆腐定食」900円  「中華厨房 たな華」 大豆島のいつもの四川料理店。こちらの麻婆から離れられない。麻婆茄子の完成度の高さなど常人では計り知ることが出来ないほどであろう。しかし、現在は冬、茄子の季節ではないので今回は豆腐、そうハイスタンダード麻婆豆腐をいただくのだ。  「麻婆豆腐定食」900円 どす黒いという表現があるのであればこの器は『どす紅い』豆腐、ひき肉、長ネギなどを深々と炒め煮込まれた色合いにはあまり尋常な表現は似合わない。このどす紅さは見た目の通り辛い。そして辛口をオーダーしたがために麻:花山椒のしびれ辛いのと辣:唐辛子の火の吹くような辛さが加算されとてつもなく辛い。辛いがやめられないのだ、止められないのだ。熱いメシの上にのせてかきこみ喰らう。額の汗は熱いから、あるいは冷や汗であろうか。しかし箸を進めるのを止められない。かか、かかか辛い辛い辛い。しかし美味い、辛いから美味いのか、美味いがゆえに辛いのか判断できない、いやあまりの辛さに錯乱しているのかもしれない。かか、かかか、かかかかかかか辛い辛い辛い辛い辛いよーーーーーーーーーッ!!!! #麻婆豆腐