投稿する

長野県の定食の人気おすすめランキング (2ページ目)

902 メニュー

一品から探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはレストランの業態からではなく、メニュー単位でお店を探すことができます。

こちらは長野県で食べられる定食の人気ランキングページです。

SARAHには現在902の長野県で食べられる定食が登録されています。

長野県では、長野市のとんかつ かつ源 若槻店 のロースかつ定食や安曇野市の安曇野スイス村 の山賊焼定食などがSARAHの中で人気が高いメニューです。

902件のメニューから、あなたが食べたい定食を見つけてみてください!

3.2
ロースかつ定食(とんかつ かつ源 若槻店 )
ランチ
今日定休日
長野県長野市徳間1-11-6

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「とんかつ かつ源 若槻店」息子とふたり…  休日である。 息子を運転手に外出である。大した用向きでもない、近在をうろちょろするだけである。せっかく高い金を出して運転免許を取得させたのだ、せいぜい使わせなくてはならない。 本人は緊張して当然だが、同乗者この場合私のことだが、とんでもないストレスに晒される。事故を起こさせてはならない。かといってあまり言い過ぎると能力が向上しない、よそ様に迷惑をかけてはならない、とはいえ怖い運転をする時があったりと疲労の極致にある30分だった。  緊張したから腹がへった。 いや、何もなくとも腹はへるのだが今回ばかりは余計と空腹となる。ここはひとつとんかつだ。美味い肉を食べて気合いを注入しよう。  「とんかつ かつ源 若槻店」 以前は焼肉店であった。そちらが今ひとつであったから、店が変わってからも足が向かずそのままになっていたが、先だって何気なく試してみたらじつに美味いとんかつを食べさせてくれた。思い込みはいかんのだ、なんでも挑戦してみなければ。  「ロースかつ定食」842円 "本日のおすすめランチ"と掲示されたメニューの一である。到着するまでサラダバー(キャベツだけだが)、漬け物バーをいただく。サラダはドレッシングも用意されているが、とんかつ屋でキャベツとなればソース以外ありえないではないか。とろりとした甘口とサラサラの辛口。後者の方がキャベツとの相性はよいと感じた。 とんかつはやや小ぶりである。分厚くたっぷり脂身のものを好むが、このところ、ほどよいサイズも好きになった。やはり年齢のせいか。洋がらしを塗りたくり、すりごまを施したソースでいただく。こちらは甘口の方が合うようだ。 "しっかり揚がった" という風情のとんかつである。衣がシャンとしている。肉にグズグズとまとわりつく小麦粉の残骸などではない。 これに千切りキャベツ、漬け物、ご飯、味噌汁食べ放題となれば最強の布陣と相成る。素晴らしいコンビネーションの昼定食だ。  息子はこの4月に家を出る。 といって進学のためで何があるわけでもない。ただ、今後二人きりで食事は少なくなっていくだろう。彼の成長が嬉しいような、眩しいような。そして、なんとなくさみしいような。 #とんかつ

3.2
山賊焼定食(安曇野スイス村 )
ランチ
今日不明
柏矢町駅から2.54km
長野県安曇野市豊科南穂高5555-1

レビュー一覧(1)

  • waltersword
    waltersword

    長野県が誇るB級グルメである山賊焼の定食です。安曇野スイス村の名物では無いですが美味しくいただきました。 #唐揚げ #とり唐揚げ #定食 #山賊焼

3.2
味のり・梅ぼし定食(食房べに家 )
ランチ
今日不明

レビュー一覧(2)

  • aratakondo
    aratakondo

    名の通り、味のりと梅ぼしのみで勝負した一品です。味のりの黒、梅ぼしの深紅、ご飯の抜けるような白さと静麗な野沢菜の真緑。280円とは思えないほど、「美のコンビネーション」が確立されていました。

  • aratakondo
    aratakondo

    食房べに家 「味のり・梅ぼし定食」 #味のり #梅干し

3.2
麻婆茄子定食(夜来香)
ランチ
今日11:30~14:00,17:00~21:00
川中島駅から1.53km
長野県長野市

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「夜来香 長野店」 場所 長野県長野市丹波島1-798 電話 026-283-8275 駐車場 あり 「麻婆茄子定食」900円 丸い深皿になみなみと盛られた麻婆茄子。黒光りする表面にはひき肉、刻み生姜などがつぶつぶと浮かんでいる。そしてごろごろとそこここに浮き沈みしているナス、ナスそしてナス。下揚げされたナスはとろりと柔らかく、箸で持ち上げることすら大変なほどの硬度である。 ズン という辛味が口中に充満する。大辛・激辛とは少し違う。唐辛子と山椒とニンニクによって、底の底、奥深いところから辛味が上ってくるような味わいだ。レンゲで掬い直接口元へ。ナスだけ、あんだけ、ご飯にかけと様々な味わいを楽しむことができる。 #麻婆茄子

3.2
やたら丼(居酒屋かずちゃん)
ランチ
今日不明
権堂駅から192m
長野県長野市大字鶴賀緑町2212-21

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「居酒屋 かずちゃん」最後のかずちゃん、最高のやたら丼 場所 長野県長野市大字鶴賀緑町2212-21 電話 026-234-3751  「居酒屋 かずちゃん」 鶴賀緑町の道沿いにある古くて、小さな居酒屋である。もちろん夜が本業ではあるが、こちらのランチは安くて美味しくて、サラダ味噌汁ごはんがおかわり自由という太っ腹で大好きなのだが、私の立ち回り先が合わないのと、駐車場の関係でたまぁに年に数回ほどしかお邪魔できないお店でもあった。先だって知人からこちらが近々閉店されるときき、慌てての訪問となった。あれを食べておかねば。  「やたら丼」650円 夏の野菜であるナス、キュウリ、ミョウガ、味噌漬けなどを細かく刻み混ぜ合わせた北信地方の郷土料理"やたら"を丼めしの上に、豪快にどさりとのせたもの。ナス好きの私はこれが大好きで、夏になるとこちらのメニューに登場すると知りながら、なかなかお邪魔することが出来なかったのだ。 それにしてもデカい丼だ。浅くはあるが、直径20cmはあるだろう。それでも表面にびっしりと敷き込まれた"やたら"は迫力がある。威圧感とも言ってよいかもしれない。 やたらとごはん、双方とも美しくまとまるものではないので、箸ですくい上げるようにして口元まで運ばねばならぬ。しかし、美味い。ミョウガの鮮烈な香りが心を打つ。あぁ最高だ。 #定食 #丼もの

3.2
フライ定食(さくら食堂)
ディナー
今日11:00~13:45,17:30~20:00
一日市場駅から7.47km
長野県松本市大村462−5

レビュー一覧(1)

  • zesty_tofu_fs1
    zesty_tofu_fs1

    コスパ最高!山盛りご飯は他のメニューと同じだが、フライのボリューム!アジフライにカニクリームコロッケ、チキンカツ! チキンカツはとても柔らかくてジューシー!カニクリームコロッケは蟹の風味が強くて美味!アジフライは生ぐささはなくサクサク!味噌汁で無く細めのうどんが素敵

3.2
きのこと信州ポークの自家製醤油糀バターポン酢炒め定食(長野県長寿食堂)
ディナー
今日11:00~22:00
長野駅から70m
長野県長野市南千歳1-22-6 MIDORI長野3F

レビュー一覧(1)

  • kina15
    kina15

    自家製の醤油糀は別皿で出てきて自分好みで付けて食べられるのですがもう絶品!!カラッと揚がった豚肉にちょっとずつ付けていただきました。シャインマスカットデザートに付いていました。 #定食

3.2
信州牛ステーキ定食(ステーキ炭 (ステーキタン))
今日10:00~20:00
軽井沢駅から171m
長野県北佐久郡軽井沢町北佐久郡大字軽井沢字中谷地1178-798 他軽井沢プリンスショッピングプラザ内フードコート

レビュー一覧(2)

  • nurikabe
    nurikabe

    軽井沢のアウトレット内のフードコートにあるステーキ屋さん 信州牛がリーズナブルに食べられます お肉が柔らかくて焼き加減も丁度良くてめちゃくちゃ美味しいです #軽井沢 #軽井沢アウトレット #信州牛 #ステーキ #ステーキ定食

  • born_on_may_3
    born_on_may_3

    #軽井沢 #ステーキ

3.2
和牛カルビ定食(はやしや食堂 )
ディナー
今日12:00~14:00,17:00~21:00
長野県千曲市稲荷山本八町472-3

レビュー一覧(3)

  • aratakondo
    aratakondo

    はやしや食堂 「和牛カルビ定食」 #焼肉 #和牛 #カルビ #炭火焼き #漬物 #ごはん #味噌汁 #タマネギ焼き #ピーマン

  • aratakondo
    aratakondo

    はやしや食堂 「和牛カルビ定食」 #焼肉 #和牛 #カルビ #炭火焼き #漬物 #ごはん #味噌汁 #タマネギ焼き #ピーマン

  • aratakondo
    aratakondo

    はやしや食堂 「和牛カルビ定食」 #焼肉 #和牛 #カルビ #炭火焼き #漬物 #ごはん #味噌汁 #タマネギ焼き #ピーマン

3.1
さわら唐揚げ きのこのあん掛け定食(飯 さかい)
ランチ
今日不明
御代田駅から2.17km
長野県北佐久郡御代田町塩野字西宮原450-35

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    御代田町「飯 さかい」武張りめし 場所 長野県北佐久郡御代田町塩野字西宮原450-35 電話 050-1206-3339 駐車場 あり  「飯 さかい」 御代田町、浅間サンライン沿いにある小さな定食屋さんである。こちらの魚を中心とした定食が評判ときき、いそいそとやってきたわけだ。週末は混雑すると聞いたので、11:30ぴったりに到着したが、すでに前客2組。さすが人気店だ。 定食は焼魚メニューが3種、揚げ物が2種、そしてカレーという構成だ。  「さわら唐揚げ きのこのあん掛け定食」1000円 さわらを唐揚げにしたものに、きのこ…シメジ、舞茸、えのき茸などをどっさりいれた餡をかけ回したものだ。 ひと口食べておお!通常、このての料理はふやふやと甘いものだが、こちらは違う。びしっと塩を効かせた、濃くもない、塩からくもない。出汁ときのこの香りがきいた、一本筋の通った硬派な味わいだ。 #定食

3.1
牛皿定食(ミニ)・牛皿中盛・とん汁変更(すき家 長野中央店 )
モーニング
ランチ
ディナー
今日24時間営業
長野県長野市鶴賀七瀬南部320-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「すき家 長野中央店」牛丼との新しいつきあい方 牛丼なるものとは、ずいぶん長いつきあいとなる。当初は吉野家、時代を経るにしたがってすき家その他へと変遷はあったものの、カウンターで丼をかっ喰らう、そんなスタイルと出会って以来40年以上になる。 とはいえ40年もの間、これほどスタイルの変わらない食品もないのではないか。近年でこそ、メニューは多少増えたが、基本的には並大盛特盛メガ盛、あるいはツユだくネギだくを選択し、出されたものをいただく事に変わりはない。 先だって、ある方から「牛丼との新しいつきあい方」という手法を教えていただいた。今回はそれを試してみたいと思う。 ①オーダー 「牛皿定食 ご飯ミニ」250円 「牛皿中盛」390円 「とん汁変更」110円 ずらずら書いたが、正確を期しただけなので気にせずともよし。ポイントは生玉子付きの「牛皿定食」であることだ。あとは大盛だろうが特盛だろうが関係はない。 ②ご飯に牛皿のツユをかける。出来るだけ満遍なく。よくかき混ぜてもよい。 ③その上に紅ショウガをたっぷりのせる。 ④生玉子を溶き、たっぷりと肉につけて、紅ショウガご飯とともに頂きます。 なんだ、順番を変えただけじゃないか。と指摘する向きがあるだろう。たしかにその通りなのだが、これがまたよいのだ。ご飯・紅ショウガ・ツユ・肉・玉子の味わいがはっきりして美味いのだ。一度お試しあれ。 #牛丼

3.1
とりの穀醤焼き定食(ずくだせ食堂 赤坂店)
ランチ
今日不明
赤坂上駅から256m
長野県上田市中之条68-6

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    上田市「ずくだせ食堂 赤坂店」穀醤美味し 場所 長野県上田市中之条68-6 電話 0268-75-8085 駐車場 あり  まことにお恥ずかしい話で恐縮だが、私にはあたまの上がらない方々に取り囲まれている。公私の別なく、ありとあらゆる方からお世話になりっぱなし。逆に私に対してあたまが上がらない、というものは1人もいないのではないか。社会人となったばかりの頃、上司から 「今のうちに世話になっておけ。そのかわり将来、下のものをしっかり仕込んでやること。それがお返しだし、社会貢献でもある」 と厳命されたが、いまだもってして実現出来ていない。あぁオレってなんてロクデナシなんだろ?  それ以上にあたまが上がらないのが、農業に従事さらている方だ。中途半端な都会育ちが災いして、土にふれたことがない。自ら食べるものなのに、どのように出来るかわからない。義父の野菜づくりを見よう見まねでやった事がなくはないが、どうしても上手くいかない。いかなければ調べるなり習うなりすればよいものを、仕事にかまけ、いや面倒になり結局放り出してしまった。だからきちんと野菜づくりをしている友人をみると、あたまの上がりようがない。哲ちゃん、野菜涙が出るほど美味かったぜ。  「ずくだせ食堂 赤坂店」 上田市赤坂の交差点角にある食堂だ。"株式会社ずくだせ農場"という農業会社が経営している店だそうだ。この会社は 『楽しい農業・儲かる農業を目指して』 設立されたそうで、主に無農薬・化学肥料不使用で栽培された大豆や、それらを使った食品加工を行っているとのことだ。素晴らしい。 「ずくだせ食堂」はこの会社のレストラン事業として開設されたものだそうだ。  「とりの穀醤焼き定食」864円 "穀醤"とは(株)ずくだせ農場のオリジナル調味料だ。小麦・大豆と米麹を用いて作り出したという。鶏肉を穀醤に漬け込み、焼き上げたのがこのメニューなのだが、これが不思議な味わいでとても美味しかったのだ。味噌でもなく、醤油でもなく。確実に知ってはいるが、違う側面を見る事が出来た。あるいはメガネっ娘の素顔が見えたというか。しまった、穀醤買ってくればよかった。自家製の豆腐も美味し。リピート決定だ。  という事で、あたまの上がらぬ状態のまま、生涯を送ることとなりそうだ。まぁ、仕方のないことかもしれない。

3.1
山菜の天ぷら定食(なべ亭 )
ランチ
今日不明
権堂駅から68m
長野県長野市鶴賀権堂町2221

レビュー一覧(6)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「なべ亭」令和改元と山菜天ぷらと 場所 長野県長野市鶴賀権堂町2221 電話 026-232-5901  5月1日いよいよ改元の日となった。 …とはいえ、私に何かがあるわけではない。即位の礼へ出席せよというなら喜んで行くが、そんな事はあり得るわけがない。だから安心して映画を観に行くのだ。  長野ロキシー・相生座にてドキュメンタリー映画を観る。内容が内容だけに決して楽しいものではない。しかし、目を背けてはならない、人にとってもっとも大切なものを見せてもらった。そんな気にさせられる作品だった。  12時を少し回ったところで終了。せっかくの休日だ、ハシゴ映画といこう。次はシネマポイント、イトーヨーカドーの最上階にある映画館なのだが、上映時刻まで少し間があるので昼食としよう。  「なべ亭」 権堂アーケード入口にある人気店。定食屋さん兼居酒屋といった、優しい風のあるお店だ。こちらの若大将に懇意にして頂いているのだが、あまりお邪魔できず不義理を重ねる日々なのだ。しかし、彼は私のような不真面目な客でもいつもよくしてくれる。ありがたい事だ。  「山菜の天ぷら定食」1000円 "おめでとう令和元年"と冠されている。こういうメニューがあるからよいのだ。メインディッシュ、小鉢、サラダ、ご飯、味噌汁という古典的な構成だ。小鉢ものは切り昆布の煮つけ、サラダはポテトサラダ。マヨネーズ少なめがよい。てんこ盛りご飯に味噌汁は大根と油揚げ。 そしてメインディッシュである山菜の天ぷらは5種類。ウド、コシアブラ、たらの芽、コゴミ、フキノトウというスタンダードコースである。天つゆも用意されているが、揚げたてはやはり塩でいただきたい。いうまでもなかろうが、これは美味い。香りから歯ごたえから春のものである。  春を貪りつくしランチ終了。若大将に挨拶していざ2本目の映画に突入だ。 #定食

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「なべ亭」令和改元と山菜天ぷらと 場所 長野県長野市鶴賀権堂町2221 電話 026-232-5901  「山菜の天ぷら定食」1000円 #定食

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「なべ亭」令和改元と山菜天ぷらと 場所 長野県長野市鶴賀権堂町2221 電話 026-232-5901  「山菜の天ぷら定食」1000円

3.1
甘酢あんかけ玉子定食 野菜付(秋山食堂 )
ランチ
今日11:00~14:00,17:30~21:00
長野県長野市小柴見375

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「秋山食堂」たまごの料理 場所 長野県長野市小柴見375 電話 026-228-8431 駐車場 あり  食べるのが好きではあるが、基本作ってもらう方で作るのは得意ではない。まったくやらぬわけではないが、食べられればよい方、お腹いっぱいになれば満足な方なので絶対に上手にはならない。池波正太郎のように「本当に美味いものは自分の作ったもの」と言えないところが気合のない、ボンクラの証拠である。  とはいえ目玉焼きなら作ることができる。ふんわりオムレツは無理だが、薄皮のオムライスならなんとかなる、親子丼だってできるぜ。などと出来るものを列挙すると、すべて玉子を用いた料理となる。考えてみれば、最初に母親から教わった料理が目玉焼きだったのでずいぶんと長いつきあいとなる。  安いし扱いは簡単だし、よほどのことがない限り不味くはならない。なにかと具合のよい食材ではある。その玉子を使ったプロの料理を味わうのがじつによい。そこで登場するのが  「秋山食堂」 この昭和の風情、変幻自在、融通無碍、「深夜食堂」ばりの"なんでもあり店"である。こちらはチャーシュウエッグやチャーシュー入り玉子焼きなど、玉子料理はけっこうメジャーな存在としてラインナップされている。  「甘酢あんかけ玉子定食 野菜付」750円 刻んだ長ネギ、チャーシューが大量にはいったデカい玉子焼きはなんと、大サイズの玉子が4個使われている。大将がおたまの縁でコンコンとリズミカルに割り、しゃっしゃとかき混ぜる姿がかっこよい。 甘酢あんかけ玉子、ということは天津丼のあたまだけとなる。ほんのり甘い玉子と適度な酸味のあんがよい。また、ご飯のかわりに敷きこまれた千切りキャベツは適度に蒸され、甘く柔らかく仕上がっている。  美味かった。今度、ヒマそうな時にお邪魔して甘い玉子焼きを作ってもらおうか。 #定食 #オムレツ