投稿する

長野市で食べられるハンバーグのランキング

あなたの食べたいメニューがきっと見つかるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHはメニュー単位でレストランを検索できるグルメサイトです。
こちらは長野市で食べられるハンバーグのランキングページです。
長野市ではハンバーグが38件見つかりました。
SARAHユーザーの投稿を参考に、38件の中からとっておきのハンバーグを見つけてください!

3.2
信州門前さんど 手作りハンバーグ(信州門前ベーカリー蔵)
今日10:00~16:00
善光寺下駅から609m
長野県長野市長野西之門町500−12

レビュー一覧(1)

  • busa
    busa

    長野産小麦と北アルプスの天然水100%で作られた食パンに手作りハンバーグ、目玉焼き、ピクルス、チーズを挟んだホットサンドは、ずっしり重みがあります。肉々しいお肉にケチャップ、チーズにピクルスの酸味がバランス良く美味しかった。ハンバーガーのようです。 蔵を改装したベーカリーでイートインスペースがあります。 #ホットサンド #ハンバーグ #パン #ハンバーガー #サラ活 #ベーカリー

3.1
コンビ定食 200(やきにく屋さん ハブキヤ (HABUKIYA))
ランチ
今日定休日
今井駅から2.25km
長野県長野市川中島町御厨2414-1

レビュー一覧(2)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「やきにく屋さん HABUKIYA」 場所 長野県長野市川中島町御厨2414-1 電話 026-214-6928 駐車場 あり 「コンビ定食 200」1290円 ステーキとハンバーグ 最近コンビ!と冠される、夢のようなメニューである。タイトル後の150・200なる数字はステーキの重量であるという。ではハンバーグはどれほどあるの?と訊ねると330gあるとの事だ。おいおい、大丈夫か?おれ? 登場した丸皿は「御家庭用」という名称がぴったりな色柄である。そういえば実家にこんな皿があったなぁ、そんな印象をうける昭和柄でもある。 皿上は肉・肉そのまた肉というミートパラダイスだ。半分にはフライドガーリックののったステーキ、半分には巨大なハンバーグで覆われている。双方とも、塩コショウ・醤油といった程度のシンプルな味付けである。 「お好みで七味をどうぞ」 と、八幡屋礒五郎を差し出されたが、これで十分うまい。ステーキには脂身がしっかり、ハンバーグは肉汁たっぷり。黒のみの、極めて愛想のないビジュアルではあるが、その実これほど豊穣なる世界はほかにない。 #定食 #焼肉 #ステーキ #ハンバーグ

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「やきにく屋さん ハブキヤ」ご馳走コンビ 場所 長野県長野市川中島町御厨2414-1 電話 026-214-6928 駐車場 あり バリアフリー △  昔々といっても私の子どもの頃のことだから、たかだか40年くらい前、昭和でいえば40年代はじめを"昔々"とするのは、やや忸怩たるものがあるのだが、とりあえず話が進まないのでそのままにしておこう。とはいえ、現在と違って当時はないものがあった。両親や仕事上の師匠が言う、昭和20年代、30年代のような"もののなさ"からしてめれば、物品は豊富にあったのだろうが、まだまだないもの、食べたことこないものが多かったと思う。  確実に覚えているのは生ケーキがなかった。特にホールのデコレーションケーキなどは、スポンジの間にはジャム、生クリームがないから固い固いバタークリームが塗りたくってある。およそ水分というものが不足しているから、パッサパサで食べられたものではない。恐らく冷凍技術が未発達だったからであろう。同様にビフテキなるものも天上の存在であった。  ビフテキ、すなわちビーフステーキは中学くらいまではご馳走だったと思う。牛は足が早いから、冷凍技術のない時代には高価なものであったろう。伊達邦彦(「野獣死すべし」なんて誰も覚えてないよね?)が分厚いビフテキを噛み砕く場面を読んで身悶えしていたものだ。嗚呼。  当時に比べればなんでもある現代は、天国のようなものである。ビフテキなどどこにでもある。いきなりステーキに行けば、分厚いのがそこそこな価格で食べることが出来る、なんてよい時代になったのだろう。ハブキヤさんにいけばステーキとハンバーグをいっぺんにいただくことが出来る。あぁ素晴らしい。   「コンビ定食200」1419円 そもそも、ビフテキとハンバーグがひとつ盛りになっているなんて、罪深いとしか言いようがない。200gのステーキと300gのハンバーグ。そうでなくともボリューミィなのに、バター醤油とたっぷりガーリックが極左暴力集団的な過激さを醸成する。あぁ美味かった美味かった。 #ステーキ

3.1
麻婆茄子ハンバーグ(デニーズ 長野東和田店 )
ディナー
今日24時間営業
長野県長野市大字東和田498-8

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「デニーズ 長野東和田店」なすナス茄子 場所 長野県長野市大字東和田498-8 電話 026-263-6220 駐車場 あり 「麻婆茄子ハンバーグ」1024円 あった!さすがデニーズだ。季節のもの、美味いものはしっかりとラインナップされている。荒々しく挽かれた肉どもはとてつもなくジューシー。その上にどろりと載せられた中華、そしてナス 豆板醤による辛味はピリ辛、というレベルよりも確実に上、ファミリーレストランではあまり見かけないほどの辛さだ。美味い美味い。 #なす #麻婆茄子 #ハンバーグ

3.1
日替り定食(写楽 )
ランチ
今日不明
長野県長野市北長池1951-6

レビュー一覧(11)

  • aratakondo
    aratakondo

    写楽 「日替り定食」 #定食 #ご飯 #サラダ

  • aratakondo
    aratakondo

    まかない処 写楽 「日替りランチ ハンバーグのハヤシがけ」 #長野 #ランチ #日替り #ハンバーグ #デミグラスソース

  • aratakondo
    aratakondo

    まかない処 写楽 「日替りランチ ハンバーグのハヤシがけ」 #長野 #ランチ #日替り #ハンバーグ #デミグラスソース

3.0
ハンバーグ丼(スーパーあらい)
ランチ
今日不明
三才駅から340m
長野県長野市西三才2357-1

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「スーパーあらい」TAKE OUT-LUNCH⑨どこにでもある、どこにもない 場所 長野県長野市西三才2357-1 電話 026-296-8929 URL https://www.arai3.com/?mobile=1 バリアフリー ◯ ジャンル スーパー、弁当、惣菜 注文方法 店舗、予約可 駐車場 あり 「スーパーあらい」 三才駅から歩いてすぐのところにあるスーパーだ。MATSUYAだのツルヤだの西友だのと、大手だらけとなってしまい、個人経営のスーパーなど珍しい存在ではないか。昔はどこにでもあったのに、今はどこにでもあるという存在ではなくなってしまった。 こちらはスーパーと同時に仕出しの弁当屋さんとしての機能を持ち合わせているとのこと。だから弁当や惣菜のバリエーションがとても豊富と聞いた。これは行かねばならぬ、すぐに参ろう。 店舗奥に、…といってもさして大きくもないのですぐそこなのだが、大きなテーブルが設置されておりたくさんの惣菜やお弁当が並べられてられいる。基本的に日替わりのようで、毎日8種類ずつ、1週間休みなしで提供されているようだ。本日は4種類購入した。 「ハンバーグ丼」298円 ハンバーグと目玉焼きの丼とくれば"ロコモコ"と称するのが現代流なのかもしれないが、そこはあえて"ハンバーグ丼"とするのが気合いというものであろう。目玉焼きが半熟でないのが今ひとつだがテイクアウトだからやむを得ないだろう。ハンバーグはどこまでもデカく、デミグラスソースは優しく安心出来る味わいだ。 #テイクアウト

3.0
俵ハンバーグ ジャンボサイズ(300g)(ドンキホーテ 篠ノ井バイパス店 )
ランチ
今日11:00~22:30
今井駅から2.16km
長野県長野市金井田175

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「ドンキホーテ 篠ノ井バイパス店」 場所 長野県長野市金井田175  電話 026-292-6184 駐車場 あり  「私は熱いものが食べられない」 という方がいる。いわゆる猫舌というやつだ。鍋ものや汁ものなど、高温で供される食べ物は息を吹きかけたり、長いこと放置して冷ましたりしないと食べられない。私の知人など豚汁に氷を入れて食べるという暴挙に及ぶものもいる。  以前、不思議に思えたので調べてみたことがある。口中細胞の構造とか、舌体に違いでもあるのかと想像していたのだがさにあらず、熱すぎるものを食べて火傷する温度は誰も変わらない。温度の感じ方も変わらない。要は食べ方がよくなかったり、ある種の偏食であるともいう。  なんだ、下手なだけか。 馬鹿にするわけではないが、理に落ちたような面白いような内容でじつに喜ばしい。という事は、熱いものが得意な私などスーパーな存在といえるかもしれない。   「ドンキホーテ 篠ノ井バイパス店」 長野市に2店舗のみ展開するレストランチェーンだ。チェーンというとばかにする向きもあるが、なにを言うか。この規模だからこそ守る事のできるものがあるのだ。  「俵ハンバーグ・ジャンボサイズ(300g)」1,380円 牛100%のひき肉を丸く俵に成型して焼き上げただけのシンプルなハンバーグだ。近年他店で似たようなものを出すようになったが、美味さも志も違う。 加熱した鉄板に置かれた肉塊ひとつ。焼き具合を聞いてくれるのがとても嬉しい。ウエイトレスさんに勧められるままにレアでお願いする。半分に切り分けつけ合わせ野菜の上で蒸し焼きのようにする。和風デミグラスジンジャーガーリックを選択できるのでサッパリ和風とする。ジューという音とともによい香りの湯気が立ち込める。とても柔らかなので箸で食べられるのがよい。肉を鉄板に押しつけながら頂くのだが、好みの焼き具合にできるのもよし。最初は生っぽく、段々と熱々にしていくのが美味くてならない   熱いものは父親譲りなのか、大の得意だ。 火傷するほどの温度のものは無理だが、大概のものは大丈夫なのだ。熱い熱い雑炊を啜り上げたり、ぐらぐら湧き立つ鍋焼きうどんを、小鉢に取らず直接鍋からたべて驚かれたりなんてのはしょっちゅうだ。え?熱いもの食べて、口の中の皮むけないの? #ハンバーグ

3.0
ワイルドステーキ150g ハンバーグ150g コンボ(いきなりステーキ 長野高田店)
ランチ
今日不明
長野駅から2.13km
長野県長野市高田1182-3

レビュー一覧(1)

  • aratakondo
    aratakondo

    長野市「いきなりステーキ 長野高田店」立ち喰いの思い出とワイルドハンバーグ 店名 いきなりステーキ 長野高田店 場所 長野県長野市高田1182-3 電話 026-285-0592 ジャンル ステーキハウス バリアフリー ◯ 駐車場 あり  「いきなりステーキ 長野高田店」 長野市内におけるこちらを『立ち喰い』と称するにはかなり無理があるのだが、テーブルのあり方など『立ち喰い』の血が脈々と流れている。聞くところによると、経営的に大変な状況だとか。サラダバー、スープバー、ライスバー導入というのはテコ入れなのかどうかは定かではないが、それぞれ一度きりなのが思い切りが今ひとつではあるが、仕方のないことではある。  「ワイルドステーキ150g ハンバーグ150g コンボ」1375円 当初はいつも通りワイルドステーキを食べようと考えていたのだが、席についてからハンバーグを試していない事を思い出し急遽。両方を味わえるこちらとした。ワイルドステーキはいつも通りで、筋の多い部位とはいうがこれくらいの方が歯ごたえがあってよい。それよりも同部位を使っているというワイルドハンバーグの完成度が高い。粗挽きの肉が弾力が強く歯ごたえしっかりしているのが好ましい。  ライスは中央時に普通、大盛り、小盛りと量を決められる。…のではあるが、一度だけおかわりが出来るという。これはいつもの手法で頂くのだ。鉄板を再加熱してもらいおかわりしてきたご飯を投入。備えつけのソースをかけてまぜまぜする。もうもうと立ち昇る水蒸気と肉の香りに恍惚とさせられる。 #ステーキ #ハンバーグ