投稿する

黒豆を使った人気メニュー30選(9ページ目)

915 メニュー

メニュー単位で探せるグルメサイトSARAH[サラ]。SARAHでは、レストランのメニューを素材・食材から見つけることができます。

こちらは、黒豆を使ったメニューのランキングページです。

SARAHには、915件の黒豆を使用したメニューが見つかりました。

915件の料理のなかから、あなたが食べたい一品を見つけてみてください!

3.0
黒豆のつけもの(花楽 )
ディナー
今日17:30~23:00
赤坂駅から452m
東京都港区赤坂5-5-9

レビュー一覧(1)

  • tennis_1101
    tennis_1101

    甘めに煮込みあげられた黒豆は、口の中で豆のおいしさと甘さを感じ取れます。豆に負けない漬物の美味さも絶妙なおいしさです。

3.0
鯛出汁×鶏キーマの黒豆クリームチーズカレー!! 紅ver.!!(堕天使かっきーin青空食堂)
ランチ
今日不明
阿倍野駅から39m
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋2-4-5 青空食堂 内

レビュー一覧(1)

  • tak_kareota
    tak_kareota

    この圧倒的な「紅」感。 ややボルシチ的なイメージすらあるヴィジュアルですね。 ひと垂らしした生クリームで見事紅白を表現。具材は鶏キーマ、黒豆、ビーツ。 付け合わせはゆで卵、白菜などを酸味を付けた一品。鯛出汁と鶏キーマの旨味合わせ技は、グイッとパンチのある濃度の高さ。 そこにクリームチーズの別路線の濃厚さが加わり、そのコクは一層高まってきます。 この魚介×肉×チーズの三段構えによる味のバランスが実に秀逸。ブリ出汁の利いた中に牡蛎の旨味が満載の炊き込みご飯も、そのままだけで成立している旨さ。 そこにカレーの旨味が重なってくる訳ですから、相当な味の積み重ねになっています。 これだけ濃厚な組み合わせになるとしつこくなりそうですが、圧倒的な調律具合で着地点がキッチリ計算されている秀逸さ。 魚介と肉とクリームチーズの爆発的昇華でむたくた禿げウマアアアアア!!!!Σ(゚Д゚) かっきーの伝家の宝刀・鯛出汁とクリームチーズの久々の合わせ技。 白湯のみならず清湯スープも取り入れ始め、更に味の幅が広がった感のあるかっきー。 これからが更に楽しみ過ぎますねい。 ウマウマな新春紅白カレーを堪能しました! #カレー

3.0
笑来美餅 (わらびもち) 丹波黒豆きなこ(菓匠 芭蕉堂 天神橋店 (かしょう ばしょうどう))
今日不明
南森町駅から129m
大阪府大阪市北区天神橋3-1-9

レビュー一覧(1)

  • user_85062515
    user_85062515

    半透明で、見た目にも涼しげなわらびもち♡良く冷やしてからいただくと口当たりは柔らかくぷるぷるもちもちな食感が絶妙です!そして香ばしい極上の石臼で挽いた丹波産黒豆きな粉の香りが口の中いっぱいに広がります。

3.0
追加のミニサイズの黒豆きな粉(天まめ)
ランチ
今日不明
築地駅から153m
東京都中央区築地2丁目8-1築地永谷タウンプラザ107

レビュー一覧(1)

  • ginmaru
    ginmaru

    追加で食べれるミニデザートがあったので 注文してしまいました。 メインの食べ進め具合を見ながら作ってくださり~、 イイタイミングでお茶も出され~ とっても至れり尽せりで、その後話しかけていただき 寒天の説明などもしていただきました~(^O^)/ もちろん、大好きな黒豆も美味しかったですし 次はテイクアウトしようかな~と思いました。

3.0
丹波 黒豆(近江屋)
今日不明
牛込神楽坂駅から280m
東京都新宿区神楽坂5丁目-32近江屋ビル

レビュー一覧(1)

  • holly
    holly

    神楽坂 近江屋 丹波の黒豆 手づくり、釜炊き。大粒、ふっくら、程よい甘さで最高です。

3.0
黒豆茶(UTOKU)
ランチ
今日不明
鶴川駅から1.41km
東京都町田市金井ヶ丘3丁目26-24

レビュー一覧(1)

  • ebifry01
    ebifry01

    最近話題の健康茶、黒豆茶です。 素敵な器の中には黒豆がたくさん入っていて、自然な甘みでおいしいお茶です。 飲みながら、中の黒豆を食べられます。

3.0
安納芋と黒豆の十穀米(おむすび権米衛 京王吉祥寺店)
モーニング
ランチ
ディナー
今日07:00~21:00
吉祥寺駅から44m
東京都武蔵野市吉祥寺南町2丁目1-25

レビュー一覧(1)

  • ernst
    ernst

    期間限定品!ましてや安納芋と聞きや 美味しくないわけがない!!と即注文。 芋の仄かな甘み、黒豆のアロマ、色合いも綺麗♪ 「日本人で良かった~」としみじみ かみしめたおにぎりです。 また来年の旬の頃に是非頂きたいです。